2022.02.14
新潟県リハビリテーション専門職協議会は、新潟県理学療法士会、新潟県作業療法士会、新潟県言語聴覚士会によって構成されております。日頃から、各士会事業において深いご理解とご支援を賜り、厚く御礼を申し上げます。
さて、この度の新型コロナウイルスに伴い、地域住民の健康、特に高齢者の外出制限や活動低下にともない発生し易い生活不活発病が懸念されます。当会では、自宅等でできる生活不活発病に対して簡単に取り組むことができる対策を紹介しております。
下記よりダウンロードしていただき、是非とも、地域住民の方々をはじめ関係団体にもお伝え頂き、広くご活用頂ければと考えております。
一日でも早く現状の社会情勢が終息に向かい、地域での健康増進活動が通常に実施されますことを祈願しております。
新潟県リハビリテーション専門職協議会
第2弾:生活不活発病に負けるな!健康づくりのための身体活動量チェック
第3弾:飲み込む力を鍛える!健康づくりのためのワンポイントアドバイス
第4弾:一日ちょっとずつ体操(腰痛編)&一日ちょっとずつ体操(膝痛編)
第5弾:生きる・活きる 介護予防
第6弾:相談してみよう 難聴について
■問い合わせ
新潟県リハビリテーション専門職協議会(新潟県理学療法士会事務局内)
TEL:025-250-7660 Mail:jimukyoku@nipta.jp