理学療法士の皆様へのお知らせ一覧へ

2025.07.02 研修会/他団体(県内)

【慢性疼痛に対する認知行動療法、運動療法 オンラインセミナー ―スマホ版いきいきリハビリノートの使用法ー】のご案内

厚生労働省 慢性疼痛診療システム均てん化等事業「慢性疼痛に対する認知行動療法、運動療法オンラインセミナー―スマホ版いきいきリハビリノートの使用法―」

開催日時:令和7年8月31日(日)10:00~12:00

開催方法:ZOOM開催

参加費:無料

参加お申込み締切:令和7年8月25日(月)

※事前のお申し込みをお願いいたします。

参加方法:下記のお申込みフォームよりお願いいたします。

慢性疼痛に対する認知行動療法、運動療法オンラインセミナー 参加申込フォーム 令和7年8月31日(日)開催

詳細:(PDF)

————————————————————————————

<プログラム>

司会:大鶴 直史 先生 (新潟医療福祉大学 リハビリテーション学部 理学療法学科)

1)認知行動療法、運動療法、併用効果、本法の理論 (10:00-10:10)

講師:木村 慎二 先生(新潟大学医歯学総合病院 リハビリテーション科)

2)心身医学的使用方法(10分)九州大・心療内科 (10:10-10:20)

講師:細井 昌子 先生 (九州大学病院 心療内科)

3)身体科医師及び、一般病院での使用方法 (10:20-10:30)

講師:川﨑 元敬 先生 (四国こどもとおとなの医療センター 疼痛医療センター、リハビリテーションセンター)

4)本ノートを用いた認知再構成(10:30-10:40)

講師:大鶴 直史 先生 (新潟医療福祉大学 リハビリテーション学部 理学療法学科)

5)PTの役割と使用のコツ(10:40-10:50)

講師:田村 友典 先生 (長岡中央綜合病院 リハビリテーション科)

6)本ノートでの看護師の関わり、テレナーシングの試み(10:50-10:55)

講師:安藤 千晶 先生 (佛教大学 保健医療技術学部 看護学科)

7)スマホ版使用のワークショップ(10:55-12:00)

講師:田村 友典 先生 (長岡中央綜合病院 リハビリテーション科)

(3〜4人で1グループを予定)

————————————————————————————

お問い合わせ先:新潟大学医歯学総合病院リハ科( riha-ken@med.niigata-u.ac.jp )
事務担当:山本  電話:025-227-0369

 

 

▲ページトップへ