理学療法士の皆様へのお知らせ一覧へ

2025.01.08 お知らせ

NHKエンタープライズ様より 「高齢者の健康」に関するオンラインフォーラム開催のご案内

日頃はNHKおよび、NHKグループの事業にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。

この度、NHKエンタープライズでは、1月19日(日)に、三宅民夫と考える 長寿の未来フォーラム「長野はなぜ”健康長寿日本一”になったのか?」をオンラインにて開催する運びとなりました。ぜひ、皆さまにご視聴いただきたく、ご案内をさせていただきました。

人生100年といわれる時代になり、高齢期をいかに元気に過ごすかが、大きな課題になっています。中でも、長野県は2022年に自立して生活できる期間、“健康寿命”が日本一となりました。

そこで私たちは、「高齢者の健康」と「長寿社会のありよう」をいち早く示してきた長野県に注目し、最新のフレイル対策を交えながら、「長野がなぜ健康寿命を延ばせたのか」を多角的にひもといていきます。

【フォーラムタイトル】 ※オンライン開催です

三宅民夫と考える 長寿の未来フォーラム「長野はなぜ”健康長寿日本一”になったのか?」

【開催日時】 2025年1月19日(日)

開演:午後1時 終演:午後3時45分(途中入退室可能です)

【主な内容】 (詳細PDFはコチラ)

<基調対談>

鳥羽研二氏(東京都健康長寿医療センター理事長)×三宅民夫氏

「フレイルというリスクを知る」

高齢化する中で健康寿命への意識は高まる。その中でリスクであり対策の軸となるのがフレイル。予防的な医療の重要性だけではなく、孤立を防ぐといった共助の大切さが改めて問われている。

【明日への討論】

鎌田實氏(諏訪中央病院名誉院長)×戸田千登美氏(長野県長寿社会開発センター主任)

×小林啓治氏(産直市場グリーンファーム社長 長野県伊那市 )×三宅民夫氏

第一部テーマ: 「より長く」生きる 食と運動が叶えること

第二部テーマ: 「よりよく」生きる 働くことから得られるものは?

【申込について】※参加無料・事前申し込みが必要です。

お申し込みは、NHK厚生文化事業団のホームページよりお願いいたします。

【詳細ページ】 https://www.npwo.or.jp/info/31118

【お申し込みフォーム】 https://www.npwo.or.jp/entry-20250119

 

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

▲ページトップへ